朝夕刊の一面の見出しをテスト的に入力しだして20日間になる。
その間、何点かの面白そうな事が判ってきた。
当面、1ヶ月を一つのメドにしている。
もっと新聞の種類を増やせば、又違った面が見えてくるような。
1) 新幹線新駅「白紙」濃厚に 最高裁 上告棄却 栗東市起債差し止め確定 市長強気も財政確保困難
2) 海自情報保全 違反100件 PCずさん管理次々露呈
3) 加古川女児刺殺 犯人は顔見知りか 「大人の男にたたかれた」
4) みずほ証券 処分へ 親会社の顧客情報不正使用
5) メタボ基準「従来通り」 男85cm以上 女90cm以上
1) 新興国開拓で収益拡大 トラック・建機・商社 業績上方修正へ 需要活発、日米市場補う
2) 設備投資1兆3000億円 ブリジストン5年計画 世界各工場能力拡大
3) 退職者の企業年金 NNTの減額認めず 「経営悪化なし」東京地裁判決
4) 米国防長官来日へ 来月上旬 給油継続など協議
5) NY株続落 一時240ドル超す下げ
6) 成長を考える 第9部 15年後の日本へ 4 二兎を追え 活力ある財政再建を ベンチャー集落
1) パキスタン ブット氏狙い自爆テロ 138人死亡、550人以上負傷 車列から救出、無事 強行策支持 イスラム過激派の標的に
2) 小2女児刺殺 現場に家族以外の足跡 兵庫県警 トラブルなど捜査
3) NU原油、90ドルを突破
4) 選挙違反冤罪 国・鹿児島県を提訴 元被告ら17人「自白を強要」
5) アブラヤシの島 ボルネオ 熱帯雨林は今 ゾウが”害獣”に
1) みずほ証券 親銀行の顧客情報利用 社債販売巡り不正 監視委、処分勧告へ 業務隔壁規制に違反
2) EU大統領職を創設 新基本条約採択 09年に新体制移行
3) NY原油、初の90ドル 時間外取引 ドバイ原油も最高値を更新 日経平均 一時350円超下げ
4) 防衛利権 癒着解明へ 「山田洋行」元専務 不正支出の疑い 東京地検
5) キリン、協和発酵買収交渉 月内合意目指す
6) ブット氏狙い爆弾テロ パキスタン 車列近く、133人死亡
1) 赤福を無期限営業禁止 店頭売れ残りも再利用 三重県
2) 防衛商社 元専務ら不正支払い疑い 東京地検 新会社幹部らを聴取
3) 赤い銅鐸 交流の証し? 弥生期、成分極めて類似
4) 業務PCに「秘」情報 対潜訓練資料 部隊内で閲覧可能 内部告発制度充実を
5) 小2女児刺殺 犯人 現場に土地勘か 母と姉妹「見なかった」
6) 日ハム日本S進出決定
1) キリン、協和発酵買収交渉 医薬・バイオ強化 買収額3000億円超も 上場は維持
2) 海自給油 米政府、転用を否定 声明発表 使途すべて特定「困難」
3) 光回線でハイビジョン映像 高速・安定通信 来年3月に NTTが次世代網
4) 公的年金運用 中小型株に拡大 中長期保有、資産枠1000億円
5) 成長を考える 第9部 15年後の日本へ 3 大樹に寄らず 異端から多様性へ かすむ成功体験
1) 急増セアカゴケグモ 注意報 大阪府内 被害すでに6件6人 猛暑影響か
2) 小2女児刺殺 複数の不審者情報 兵庫県警 裏付け慎重捜査
3) 新テロ法案、衆院議運委合意 23日に審議入り
4) 光市母子殺害 改めて死刑求める 差し戻し控訴審 検察側が弁論
5) エアバスA380 関空に飛来
1) 米、成長ペース減産 地区連銀報告 判断を下方修正 「拡大は続く」
2) 公務員に協約締結権 労働条件 政府調査会報告案 人事院勧告は廃止
3) 電子マネー急拡大 小売・タクシー 利用場所広がり 会員7500万人 9月末 1年で9割増
4) コマツ 建機に排ガス浄化装置 2010年メド生産 規制強化に対応
5) 給油新法案 23日審議入り 衆院
6) 住まい安心安全考 第2部 備えあれど憂いあり 5 出動!街の防衛隊 治安改善 市民も一役
1) 後発薬に「お試し調剤」 不安軽減し普及促す 厚生省新制度 患者に選択権、医師の理解カギ
2) 優先座席 8年半ぶり阪急復活 「全席譲り合う」理想 モラル低下に勝てず 挫折したのは残念
3) 空白の10分間に犯行 小2女児刺殺 凶器、小型ナイフか
4) 新テロ法案 閣議決定 政府与党 あすにも審議入り
6) 北アルプス3000mの風 涸沢カール 燃える紅葉
最近のコメント